top of page

参加者の声

「わたしは一体、何をやってるんだろう、と思う時がありますよ」

会の中で、参加者の方がそう言ったとたんに、みんな笑いました。

私も思わず笑ったのは、

そういう「日常あるある」みたいなものが、すきだから。

きっと他の参加者の方達も、

そういう本音が聞きたくて来てくれているのではないかな、

と思ったから、シェアしていただけて感謝でした。



交流会に参加してくれた小学5年生の子が、

学校の「自学」で提出する課題のテーマに、

Minna交流会を紹介してくれました。

ありがとう~!



【お母さんの知り合いの家へいって思ったこと】

わたしは、おかあさんの知り合いの人が「ミンナ」という人と

いろいろなことをゆっくり話をするところにいきました。

その人のおばあさんは、100さいでした。



【自分の考え(かんそう)】

さいしょに来た時は

100さいのひょうしょうじょう?みたいなのがあって

すごいなーくらいだったけれど、次に行ったとき、

そのおばあちゃんがかおをみせてくれて、

とても100さいにはみえなくて自分からしたら80さい?

くらいの見ためでした。

しかも本を読むといいだしてよんでくれました。

その時わたしは「そんなことできるはずがない」なんて

思ってたけどはっきりよんでいて「ウソだー」ってびっくりしました。



【ミンナを知りたかったら】

キーワード「ミンナ」でしらべましょう



【まとめ】

そのようなけいけんからして

「〇〇なんてできるわけない」とか

「〇〇だからむりでしょ」とか、かってに

自分でそうぞうして決めつけるのはよくないと思いました。



bottom of page